Organization
久留米青年会議所
理事長所信
第65代理事長 真木啓樹
組織案内
久留米青年会議所のご案内
役員紹介
2019年度役員紹介
組織図
2019年度組織図
青少年育成委員会 基本方針
委員長 安本 幸裕
経験
目まぐるしく変化する生活スタイルやビジネススタイル。子ども達は、20年後の今日どのような仕事をし、どのような生活をしているのだろうか。子ども達は親や周りの大人達に視野を狭められているように思えます。我々久留米青年会議所は、子ども達自らが未来を想像して考え行動し、多様化し続ける現代でも通用するように子ども達が普段学校や家庭ではなかなか「経験」することができない機会をつくり、提供する必要があります。
青少年育成委員会ではまず、子育てには欠かせない親や大人に視点を当て、子ども達が将来大きな夢を描き、何度も何度も諦めずに挑戦しながら大きな夢を実現するには、大人はどのように接したら良いのか、どういう考え方をしなければならないのかを久留米青年会議所65周年事業の1つでもある4月例会を通し、講師をお招きすることで、今までの考え方を変える機会として子ども達を含め、親や大人に向け発信する事業を行います。また、7月例会では、職業体験ドリームジョブズを開催します。「Edutainment」を基に学びながらも楽しめる事業を構築するべく、子ども達やその保護者、久留米市民にとってどのような「経験」が将来役に立ち、久留米に今何が本当に必要なのかを研究し、我々久留米青年会議所にしかできないドリームジョブズ、参加した子ども達の未来に繋がる「経験」の機会を提供でき、子ども達が主役で作り上げるドリームジョブズを開催します。我々久留米青年会議所の魅力や良さを実感し、一緒に活動を行っていける仲間を一人でも多く増やすべく、行動、発信し、委員会全委員一丸となり会員拡大活動に努めます。
我々久留米青年会議所の事業に参加した子ども達が、普段学校や家庭ではなかなかできない「経験」をすることによって、大きな夢を持つきっかけや夢の実現に向かって何度も何度も諦めずに挑戦する強靭な心と優しさに満ち溢れる豊かな心を備えると確信します。
職務分掌
1.創立65周年事業を計画し、実行する
2.ドリームジョブズを開催し、子どもの育成を行う
3.会員拡大を実行する
担当:創立65周年記念事業・ドリームジョブズ・クロスロードJCカップ